【みなさん!大丈夫ですよね・・・!?】

『ひとつになろう🇺🇿WFCAプロジェクト』
みなさん、こんばんは😊
本日も「いいね」よろしくお願いします。
今日は
「 パスワード」関連のお話です。
日経新聞からの記事です。
💁♂️『漏洩パスワード「123456」最多』
簡単に要約すると・・・
①サイバー対策のシステム会社が、国内外の漏洩した日本のネットのパスワード情報を分析した結果をまとめた。
②最も利用が多かったパスワードは
「123456」で、
2位は「password」、3位は「asdfghjk」だった。
asdfghjkは一見すると複雑だが、「キーボードの並び通りにタイプするだけで1位の123456と同様に推測されやすい」。
このほかには「1111…」などと同じキーを連打するものや、
「abcd…」とアルファベット順にタイプするもの、
「takahiro」のような人名と思われるものなどが上位に並んだ。
③単純なパスワードは簡単に破られ、不正アクセスを招きやすく、
また、なりすましなどの犯罪にも使われやすい。
単純なパスワードの使用を避けるため、複雑なパスワードを自動的に作成・管理できるパスワード管理ソフトなどの利用が必要だ。

もう少し詳しく知りたい方はこちらから。
↓ ↓ ↓
文章画像引用:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71980960X10C21A5TEB000/
2021年5月18日 2:00
=======
今日は、とても大切なお話です。
自分の大切な資産や情報を守る「パスワード」です。
面倒でも、複雑な「パスワード」設定が重要です。
ハッカーや、少しテクノロジーの詳しい人間からしてみたら、
簡単な「パスワード」は数分、数秒あれば突破出来てしまうそうです。

安易な「パスワード」設定というのは、
例えるなら、
銀行のATMやクレジットカードの「暗証番号」を、
おでこに書いて歩いているようなものなのです。
「私の資産ここにありますよーー!」
ってな感じです。
パスワード設定時の
推奨されているポイントは・・・
①なるべく複雑にする(多くの文字を使用する)
②定期的に変更する
③正しく管理する
これを機に、みなさんもご自身の「パスワード」の見直しをお勧めします。
複雑にし過ぎて、復旧できなくなるというようなことがないように気をつけてくださいね。
本日も、お読みいただきありがとうございました。