【◯aaSってご存知ですか・・・?!】

『ひとつになろう🇸🇳WFCAプロジェクト』
みなさん、こんばんは😊
「いいね」も引き続きよろしくお願いします🍀
本日は、WFCクラブ主催の経営者交流会が東京にて行われ、
全国各地からたくさんの経営者の方がお集まりいただきました。
「デジタル産業革命について」の特別講演も開催され、
会場は盛り上がっておりました。
ありがとうございました。
今夜は、
「デジタル用語」関連についてのお話です。
💁♂️『いまさら聞けない「○aaS」
AaaSからZaaSまでアルファベット順に紹介』
簡単に要約すると・・・
①SaaS、IaaS、PaaS……最近「○aaS」という単語を目にする機会が増えた。
何となく「クラウドを使ったサービス」ということは分かるが、詳しい違いを即答できるだろうか。
各単語にある「aaS」は「as a Service」の略で「サービスとしての」という意味。
つまり、今までPCで使っていたソフトウェアや演算機能をインターネット経由で提供するサービスということだ。
②最初のアルファベット一文字が、サービス化された特定の概念を表す。
例えば「SaaS」なら「サービスとしてのソフトウェア」。
頭に任意の文字を意味する「X」を付けて「XaaS」(X as a Service)とも総称する。
各XaaSはどんな意味なのか。
③代表的なもの
AaaS(Analytics as a Service)
「サービスとしての分析」。データの解析や分析をクラウド上で実行するサービス。
IaaS(Infrastructure as a Service)
「サービスとしてのインフラ」。CPUやメモリなどハードウェアとOSなど開発に必要なインフラをクラウド経由で提供するもの。
MaaS(Mobility as a Service)
「サービスとしての移動手段」。自家用車を除くバスや電車などの各種交通手段を一つのサービスとして捉えるもの。乗り換え検索や料金支払いなどをつなげることで実現する。
PaaS(Platform as a Service)
「サービスとしてのプラットフォーム」。OSやミドルウェアなどアプリやシステム開発に必要なプラットフォームをクラウド経由で提供するもの。
SaaS(Software as a Service)
「サービスとしてのソフトウェア」。ソフトウェアやアプリケーションをインターネット経由で提供するもの。
XaaS(X as a Service)
AaaS~ZaaSの総称。
簡単な説明しか載せていないが、多くがクラウドの利便性を生かしたサービスを提供している。
もう少し詳しく知りたい方はこちらから。
↓ ↓ ↓
引用: ITmedia NEWS [荒岡瑛一郎,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/24/news138.html
2021/06/24 18:18
=======

最近、新聞や書籍でも頻繁に取り扱われるようになっている
「◯aaS」。
先日の記事では、
MaaS(Mobility as a Service)についてご紹介しましたね。
https://timeline.line.me/post/1162435241906055169
サービスの名称として、行政や企業など
様々な場面で耳にする単語になりつつあります。
「へーー、
そんな単語が流行ってんだー。」
と、
聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、
なんとなくでいいと思いますので、
教養として覚えていてもらうと
良いのではないかと感じました。
本日も、お読みいただきありがとうございました。