【NFT印鑑登場!?】

『ひとつになろう🇹🇼WFCAプロジェクト』
「いいね」も引き続きよろしくお願いします🍀
大好評🌟北海道物産直送
「いくら200g」の期間限定販売は8月31日まで😋

BLENDセレクト
https://blends.shop/products/ikura_200g_hokkaido
みなさん、こんにちは😊
今日は
日曜日担当の【本部】からニュースをお届けさせていただきます!
『シヤチハタが「NFT印鑑」開発へ
印影データと持ち主を結び付け偽造防止』
簡単に要約すると・・・
①印章・スタンプ・文房具等を製造する企業 = シヤチハタ社は8月18日、「NFT印鑑」を開発すると発表した。
サービスの提供形態や時期は未定。
②印影のデータと利用者の情報を結び付けてNFT化することで、偽造のリスクを減らした電子印鑑となっている。
③NFT印鑑では「いつ誰がどの書類に電子印鑑を押したか」という情報を
シヤチハタ社や電通、朝日新聞など20社が共同管理するブロックチェーンに、押印した時点で記録する。
別々の電子契約サービスを使っている企業同士でも、NFT印鑑を使って押印の証明ができるシステムを目指すとしている。
④シヤチハタ社によれば、従来の電子印鑑は「いつ誰がどの書類に電子印鑑を押したか」という情報は記録できるものの
保存先が企業のサーバなどであるため、
ブロックチェーンを活用する場合に比べると偽造のリスクが高いという。
シヤチハタは書類手続きの電子化を進める企業に加え、行政や自治体の利用を見込むとしている。
もう少し詳しく知りたい方はこちらから。
↓ ↓ ↓
引用:IT media NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/18/news102.html
2021年8月18日
※ NFT印鑑の画像についても元記事より引用
=======
近年のIT化により ”アナログからデジタルに移行してFAXや印鑑を失くしていこう” という意見が日本国内で声高に叫ばれていましたが
記事にある通り、電子印鑑は偽造のリスクが高いという問題点がありました。
「NFT」✖️「印鑑」…言われてみればとても親和性が高いコンテンツかもしれませんね。
記事にあるNFT印鑑はまだ開発を発表した段階ですが
この技術が完成し、市役所等の行政機関で運用され始めれば面倒な役所の手続き等も自宅から完結させられるかもしれませんね。
各企業がNFTという新しい技術を積極的に活用し始めたことで、私たちの生活もより革新的なステージへと変化をしていきます。
NFTについての知識のアップグレードは世界中の人々の短期課題と言えるかもしれませんね。
本日も、お読みいただきありがとうございました。