【豪雨被害から学んだこと】

『ひとつになろう🇧🇴WFCAプロジェクト』
「いいね」も引き続きよろしくお願いします🍀
🌟判定まで15分!◉検査キットの決定版
「抗原検査キット 」の期間限定販売
・コロナウイルスとインフルエンザが同時に判定できる
・送料無料
・国内最安値

ご購入は・・・BLENDセレクト
https://blends.shop/products/twin-check
みなさん、こんにちは🍀
土曜日担当【九州本社】から
山鹿支部の情報を報告致します

山鹿(やまが)市は熊本県の北部に位置しており、山鹿温泉が有名です。
街の中心地には
国指定重要文化財 = 八千代座という
歴史ある芝居小屋があり、訪れる人々に長年親しまれてきました。
毎年8月15日には菊池川で花火大会があり、
8月16日には山鹿千人灯籠踊りが催されます🎇
和紙で作った紙灯籠に灯をともし、それを頭に乗せます。
暗闇の中で踊る千人灯籠踊りはなんとも幻想的です✨
2月の金曜日、土曜日には竹灯籠に灯をともす
竹あかりも開催されており、こちらもとても人気の行事となっています。
更に山鹿市は農業も盛んな地域で様々な味覚が楽しめます。
春はたけのこ🎍キンカン(夢小町)🍊
初夏はメロン🍈スイカ🍉
秋は栗🌰お米🌾
等々…まさに農産物の宝庫です。
しかし、イノシシ、猿、たぬきなどによる作物被害に毎年頭を悩ませており、
老齢化や人口減少に伴う家業の後継者不足問題や小・中学校の廃校問題があります。
“どげんかせんといかん!”
と、危機感を覚えます。
先日の豪雨災害では
昔の様に隣近所に声をかけ、助け合い、支え、協力し合う事が必要なのだと改めて認識しました。
周りの人々が元気になってこそ共に喜びを分かち合え、幸せを感じることが出来ます😇
私達は、WFCAという奇跡の1コインで村や町の再建を目指しています。
次世代を担う若人と積極的に意見交換をし、
皆さんの協力体制の元で活性化に向けて一歩一歩進んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜DDE 九州本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び本社まで
お問い合わせくださいませ。
=====================

九州本社から続報!
2019年に閉校となった旧・鶴城中学校(熊本県)で、10月30日からやまがアート2021が開催されます🍀
熊本県内の高校で美術教諭や校長を努めあげ、現在は熊本市内の高校に教員として勤務されている下田眞一郎先生が発案されました。
下田先生のようにいつもポジティブで活動的なメンバーの皆さんが地域活性化の為に協力してくださっています。
みんなで楽しく活動を続けていきましょう!