みなさん、こんばんは😊
寒い日々の合間に、
暖かく感じる日が差し込み
春が近づいて来ていると
感じるこの頃。
ふと気が付くと、
もうすぐ節分!
でも、
スーパーなどに、
お買い物に出掛けると
今年の節分は、
「2月2日」と
掲示されているのを
目にして、
「節分は2月3日では?」と
違和感を
感じた方も多くいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
これは、
うるう年で調整しきれないズレを
調整した結果が影響しているのだとか。。。
国立天文台の発表によると、
節分が2月3日で
なくなるのは37年ぶりで
2月2日になるのは
明治30年(1897)2月2日以来
なんと
124年ぶりのことだそうです👀
「節分には恵方巻を食べる」
風習は、
ここ数年で
全国的にも
すっかり定着しましたが、
初午
(2月最初の午(うま)の日のこと)
には、
五穀豊穣・商売繁盛を願い
いなり寿司を
食べる風習があるそうで、
今年はなんと
2月2日が節分、
翌日の2月3日は春分と、
初午(はつうま)になる
縁起事が二日続く年なんです✨
昨年に引き続き、
コロナの影響
特に
主要都市では
2度目の緊急宣言もあり
おうち時間が増えた方も
多いと思います。
今年は
恵方巻きと
いなり寿司を手作りして
家族の健康・厄落としと
今年一年の
五穀豊穣・商売繁盛を
願ってみてはいかがでしょうか✨
WFC BLENDでは、
美味しい新米が出品されたり、
生産者応援企画として紹介された
姫路嬢の玉手箱
『心の豊穣セット』✨には
まぐろやホタテ、イクラの醤油漬けなどが
セットされていましたね。
まぐろやホタテを恵方巻に、
いなり寿司には、
イクラをトッピング✨して等々
ちょっと豪華な縁起物を、
家族みんなで手作り
なんて、
素敵な過ごし方が出来そうです😊
是非、
皆さんも
美味しく食べて、
生産者応援しつつ
厄落としと、
今年一年の幸せを祈願しましょう✨
