
みなさん、こんばんは😊
今夜は日本経済新聞から仮想通貨についての記事をお届けします。
============
「BNYメロン、仮想通貨でも資産管理 米大手銀で初参入」
【ニューヨーク=宮本岳則】米金融大手バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)は11日、暗号資産(仮想通貨)の資産管理サービスを立ち上げると発表した。米大手銀で参入を表明したのは初めて。
年金や保険会社など大手機関投資家の間で仮想通貨の運用需要が高まると判断した。投資インフラの整備は長期マネーの流入を促す可能性がある。
続きはこちらから ↓ ↓ ↓https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN114QN0R10C21A2000000/
引用:BNYメロン、仮想通貨でも資産管理 米大手銀で初参入日本経済新聞 2021年2月12日 2:23 (2021年2月12日 4:58更新)============
BNYメロンは2007年にバンク・オブ・ニューヨークとメロン・フィナンシャルが合併して誕生した銀行です。いずれも米屈指の名門銀行です。
名門銀行同士から生まれた銀行ですが、記事にあるように仮想通貨の取扱いに向けての改革を進めています。
「仮想通貨」や「暗号資産」と聞くと
日本では、まだまだ
「怪しい・・・」
「怖い・・・」
「危険・・・」
などとネガティブなワードを思い浮かべたり、口に出される方も少なくありません。
けれど、今日の記事については日本経済新聞から引用させていただいていますし、アメリカでは、大手や名門の銀行も取引を開始しようとしています。
本当に、仮想通貨は怪しくて、危険なものなのでしょうか。
本来、人間は知らないことや、理解しにくいことに対してはネガティブになりがちです。
しかし、
時には自分の解釈を変えてみて、素直に、世界で現実に起きていることを覗き込むことも今の時代を快適に生きるヒントになるのではないでしょうか。
🍀🍀🍀🍀🍀
【WFC BLENDからのお知らせです。】
全国でお困りの生産者の皆様を応援する
その名も生産者応援企画にて
2021/2/11(木)から販売開始の
滋賀の地酒 純米大吟醸『松の司』(720ml)
のご紹介をさせていただきます🍶
【滋賀の地酒 純米大吟醸『松の司』】https://wfca-p.com/store/wa00002021/
「滋賀で長年愛され続ける名酒『松の司』
契約栽培で栽培され厳選された酒米を使用し、
箱麹法による麹造り、
生酛酒母により丁寧に作り上げられた酒です。
瑞々しいスッキリとした味わいです。
このお酒は滋賀県『酒のかなざわ』が
取り扱い致します。
配送時は箱入りでお届けさせて頂きます。」
こちらのセットが
0.06 WFCA + 4,500円(現金)
となっております。
是非お買いお求めください✨
【滋賀の地酒 純米大吟醸『松の司』】https://wfca-p.com/store/wa00002021/
【WFC BLEND】https://wfca-p.com
