🌐WFCクラブ公式🌐

================
📰今日のトピック📰
【迷い犬を「鼻紋」で特定 AIで解析「NoseID」アプリ公開 登録増えるほど精度アップ】
出典:IT media
一頭ずつ異なる犬の鼻の紋様(鼻紋)をAIで識別することで
迷い犬を探し出すスマートフォンアプリを公開。
犬の鼻紋を事前に登録しておけば
迷い犬を見つけた人がアプリで登録済みの鼻紋データを照会可能。
私達はスマートフォンのロックを解除する為に
Face ID(顔認証)を使っていますが、
鼻紋で犬の個体を識別とは驚きですね😲
将来、愛犬たちが犬用のスマートフォンを持ってもセキュリティを破られる心配はなさそうですね📱🐕 😆
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/10/news166.html
================
全国のWFCクラブの皆様こんばんは
本日は月曜日担当【北海道・関東本社】の
北見支社からお伝えさせていただきます。
👩🌾【無農薬野菜に人生を掛けた男】🔥
皆さんは子供のころ
「これは良い虫、これは悪い虫」と言って、
てんとう虫の斑紋の数を数えて遊んでいませんでしたか?🐞
ただの遊びかと思いきや、実は本当に良いてんとう虫と悪いてんとう虫がいるのです🙁
植物に害を与えるアブラムシやうどんこ病(植物病害)の菌を食べてくれる良いてんとう虫は益虫で、
植物の葉を食べてボロボロにしてしまうのがテントウムシダマシという害虫だそうです🌿
『高橋農園』の高橋忠志さんは
「良いてんとう虫」たちと共に30年前から無農薬・有機栽培で農作物を育ててこられました👩🌾✨
高橋さんに無農薬・有機栽培とはどのような育て方なのか訊いてみました。
「昨今の農業は悪いてんとう虫と一緒に
良いてんとう虫も殺虫剤でみんな殺してしまう。
てんとう虫を食べるトンボが最近いないのはそのせいだ。
昔はオニヤンマやギンヤンマがたくさん飛んでいたけど今は殆どいないですよね。」

「有機栽培は100%発酵した肥料を使わなければならないけど、
90%の発酵状態で使われてしまっているのが多い。
そうなると臭いだけで栄養価が低い。
臭いから虫が寄ってくる。
だからそこに殺虫剤を撒くのです。
そうやって収穫された野菜がスーパーで並んでいるんですよ。
僕はそうやって作られた野菜がどれほど体に悪いかと思うと恐ろしく感じます。
それで、農薬を使う農業はやめました。
本当の玉ねぎの匂いはとてもいい匂いなんですよ。」
と、ニコッとしながら話してくださいました☺️
30年前には15ヘクタールあった畑も今は1ヘクタールに。
一切、殺虫剤を使わない本物の無農薬栽培を始めてから3年間でおよそ6,000万円の借金を背負ってしまったそうです。
手間がかかり、収穫高が少ないのです😥
それでも「消費者の方には安心安全な農作物を食べてほしい」という信念で、
畑を1ヘクタールだけ残してあとは全て売却。
74歳になられた今でも本物の野菜を作っています👩🌾🔥
高橋さんの畑ではたくさんの作物を育てられております✨✨
長ネギ、人参、玉ねぎ、芋、かぼちゃ、ニンニク、そしてメロン🥕🧅🍠🎃🧄🍈
とってもバリエーション豊かですね☺️
この安心・安全な子たちは利益度外視なんじゃないかと思ってしまうようなお値段でネット販売しておられます🌐

北は北海道から、南は九州までご注文を承っておられます🗾
そして、実は北見支社のサロンでも販売させていただいております!(^^)!
サロンにお立ち寄りの際は是非この子たちを手に取ってみてくださいね ✨👀
最後に、高橋さんの夢を尋ねました。
「ん〜、夢かぁ? あと 15、6年は安心・安全な良い食べ物を作り続けたいな〜。」
「しかし、あと15,6年といえば90歳❗️
そのためには健康が一番☝️✨
健康でいなくてはならないね。
食べ物は重要だよ👍✨」
と、高橋さんの温かい人柄を感じるコメントを頂きました😆💓
おそらく高橋さんは90歳を過ぎても無農薬・有機栽培の野菜を作られているのではないでしょうか👩🌾✨
夢を持ち続ける人は輝いています🌟
私たちも夢を強くイメージし、ずっと追いかけていきたいですね🌟🌟
最後までお読みいただきありがとうございました。

〜DDE 北海道・関東本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。