🌐WFCクラブ公式🌐

================
📰今日のトピック📰
【文章から「3Dアバター」と「動き」を自動作成するAI】
出典:IT media
専門的な知識を必要とせず、
テキストを入力するだけで3Dアバターとモーションを生成するシステムが開発されました。
どんなに高度な技術でもその技術を用いる為に複雑な知識が必要であれば、なかなか一般には普及しません。
このように、一般市民でも手軽に技術を活用出来るようになれば
技術が浸透した社会の中で新たな技術者が生まれるプラスの循環が発生します😊✨
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/04/news036.html
================

皆様、こんばんは
本日は月曜日担当【北海道・関東本社】の
弘前支社がお届けさせていただきます。
🌊【現代の名工が織りなす伝統工芸技術】🌊
今回は、弘前の伝統工芸品を製作されており、
“ 現代の名工 “にも選出された齊藤 正美さんをご紹介させていただきます🙋♂️✨
齊藤さんは組子の技術を用いて様々な建具を製作されてきました🚪✨
※ 組子(くみこ)とは
釘を使わずに木を幾何学的な文様に組み付ける木工技術
※ 建具(たてぐ)とは
部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる、開け閉めできる戸・障子・襖・窓などの総称
しかし、時代の変化と共に住宅事情が変わり
家の間取りに合わせて建具を作る機会は激減し、建具の製作で食べていくのは難しくなりました📉😢
悩んだ末に齊藤さんは方向転換することを決心し、
技術を後世に伝え、より多くの人に組子を知ってもらいたいという想いから
壁掛け、あんどん、ランプシェードなど様々なものに組子の技術を取り入れて製作するようになりました💡✨
基本から応用を含めると100とも200とも言われる柄を操り、設計図なしで製作📝😲‼️
球体は試行錯誤を繰り返し、五角形と六角形を組み合わせて完成させました🙆♂️🔥

九九華聯ショップ弘前の店長を務めている私は道の駅で齊藤さんの素晴らしい作品を見つけ、
是非たくさんの人々に知っていただきたいという思いから齊藤さんの展示場を訪れ、
WFCクラブと九九華聯ショップのお話をさせていただきました🌏 × 🏡
そして、津軽の技術の結晶である齊藤さんの作品を是非出品していただけないかというお願いを快諾してくださり、
弘前ショップでもお取り扱いさせていただくことになりました🏡✨
これから世界に向けて
津軽の伝統工芸品を伝えていきたいと思います✨🌊
本日もお読みいただき有難うございました。

〜DDE 北海道・関東本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。