🌐WFCクラブ公式🌐

================
📰今日のトピック📰
【茨城交通、バス停の他に141の仮想バス停から乗降場所を指定できる呼出型AI最適経路バス「のるる」本格運行へ 利用者数は1.3倍増】
出典:ロボスタ
2022年10月1日より茨城県高萩市内において
” 呼出型最適経路バス ”「MyRideのるる」の本格運行を開始することが発表された。
“ 呼出型最適経路バス ”とは
AIを利用して利用者からのリクエストに合わせ、バスの運行経路とダイヤを最適化して運行する仕組み。
既存の96箇所のバス停の他、
“ 呼び出し “用に使用出来るバス停141箇所を新設。
合計237箇所のバス停から乗客は乗降場所を選択することができる。
朝と夕方~夜は「定時定路線バス」、
日中は「呼出型最適経路バス」に切り替えて運行する予定。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://robotstart.info/2022/08/29/ibaraki-myride.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
電車の路線が通っていない地域では
しばしば高齢者や身体の不自由な人にとってバスが主要な交通手段になっています🚌
AIを活用して無駄の少ないダイヤを組むことで
よりエコで、みんなにとって便利な交通手段になると良いですね☺️🍀
================
全国のWFCクラブ会員の皆様、こんばんは

本日は土曜日担当【本部直轄支社】の大分支社から
WFCクラブ会員で日本伝統工芸を求めて旅する小原 隆弘さんをご紹介させていただきます。
🎁【最高の贈り物とは】💐
小原さんは
「ものづくり大国日本の文化の根底に工芸があり、工芸での美意識こそが技術の向上に繋がった」
と考えておられます🇯🇵✨
今までにない工芸技術で唯一無二の心の込もった贈り物、
送り手・作り手の顔の見える贈り物を求めて、
2016年5月から心の赴くままに旅を始められました🗾🚶♂️
沖縄⇨大分⇨島根⇨石川⇨長野⇨青森⇨北海道
と旅をし、
沖縄には二度、北海道には三度、大分から青森間は約23回も行き来されたそうです😳

そして、今まで出会ったたくさんの工芸品の中でも、
特に「ご縁花」という作品に注目されています💐
ご縁花とは…
日本の伝統工芸の水引細工・つまみ細工・手漉(す)き和紙を使った造花のことで、
この花に五円硬貨を組み合わせたものです📃
五円硬貨は水引で結ぶ物と和紙に包む物があり、どちらも花部分と結合あるいは内包しています。
これは
『五円(ご縁)を結び花開く』
『花開く五円(ご縁)』
を表現しており、
縁起物としても最適な贈り物です✨💐
日本国内にはまだまだたくさんの素晴らしい伝統工芸品が眠っており、
“ 最高の贈り物とはなにか “
小原さんはこれからの人生を通して模索し続けていくそうです☺️✨🗾
本日もお読みいただき有難うございました。

〜DDE 大分支社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。