🌐WFCクラブ公式🌐

================
📰今日のトピック📰
【自分に合った漢方薬はどれ? デジタル技術でアップデートされる伝統医学の今】
出典:日経クロステック
セルフメディケーション(自主服薬)で利用する薬として漢方薬を選択する人が増えているが、
種類の多さや独特な漢方医学の考え方に抵抗感を示す人がいるのも事実だ。
こうした現状に対し、デジタル技術を活用することで
漢方を身近な存在にしようとするスタートアップが相次いで登場している。
デジタル技術と組み合わさることによって、
漢方という日本の伝統医学が新たな形に生まれ変わろうとしている。
2017年創業の「わたし漢方」はLINEを活用したオンライン漢方相談サービスを展開している。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01905/122400002/?ST=ch_digitalhealth
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日本は既に「超高齢社会(※)」に入っており、
2021年時点での高齢化率は28.9%となっています📊
※ 65歳以上の人口が全人口の21%を超える社会。
政府の推計では今後も上昇する見通しで
36年に33.3%、65年には38.4%に達し、
国民の約2.6人に1人が65歳以上となる社会が到来すると言われています👴
“ セルフメディケーション(自主服薬)“が
これから更に増大するであろう医療費を抑えるカギになれるのか、注目が集まっています💊
================
WFCクラブの皆様、こんばんは🌙

本日は火曜日担当【北日本本社】の富山支社より、
富山ショップに商品を提供していただいている
「有限会社 笑愛」の長谷川 辰雄さんをご紹介致します❗️
🌾【諦めずに挑戦し続けた汗と涙の結晶】🍚
長谷川さんは新潟県聖篭町でお米を育てておられます🌾✨
JAS規格をクリアしている活性菌(酵母菌)を配合した有機100%の肥料を使い、
土壌改良を始めて10年目になるとのこと👨🌾✨
聖籠町蓮潟地区は砂質水田なので最初は思うようにはいかず
有機肥料はやめようかと考えていたこともあるそうですが、食味値分析(※)を受けてビックリ🙌
世界で最も美味しいと言われている日本産のお米で
100点満点中65-75点が基準となっている中、
98点という驚くべき数値でAランクの判定がでたそうです😵✨
※ 食味値とは
検体(米)に近赤外線を当て、
アミロース、タンパク質、水分、脂肪酸度(玄米)の4つの成分を測定し、食味方程式により算出。
お米の美味しさを総合的に数値化したもの。
まさに、長谷川さんが諦めずに努力した結果✨✨
汗と涙の結晶です😭😭😭
特徴はなんといっても、究極のもちもち食感と抜群の甘み😋🍚✨
飯豊連峰からの雪解け水と豊かな土壌で
低農薬栽培された自慢のコシヒカリ🌾
炊きあげると米同士が糸を引くほど上質なでんぷんが含まれており、
それがお米の食感の決め手になっています☝️
「粒ぞろいで大変おいしく出来上がっています🙆♂️
どうぞ、うちのお米を食べてください‼️」
とのこと😆

「九九華聯ショップ富山」でも販売しておりますので、是非ともご賞味ください❗️🏡
『九九華聯ショップ富山』
==================
🏡店舗住所🏡
〒939-8272
富山県富山市太郎丸本町3丁目4-14 LICSビル1F
🚃最寄駅🚃
富山地方鉄道 富山軌道線本線 堀川小泉駅
==================
本日もお読みいただき有難うございました。

〜DDE 北日本本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。