🌐WFCクラブ公式🌐

皆様こんばんは
本日は金曜日担当【四国本社】の広島東支社より、
「花柳名取」の胤森 治雄(たねもり はるお)さんをご紹介いたします。
👘【長年に及ぶ経験があって成せる技】👘
胤森さんは長年日本舞踊を舞っておられ、
1971年に” 花柳 “の名取を許されました🌸
それからは花柳 邑寿郎(ハナヤギ クニジュロウ)としてご活躍されています👏
公演歴は
清元「吉野山」
常磐津「独楽」・「角兵衛」
長唄「高砂丹前」
義太夫「蝶の道行」
等々
そして、襲名から20年経った頃から
後見方(※)としてもご活躍されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 後見とは
小道具の受け渡しをしたり、衣装の早変わりをさせたりと、
全体の流れを把握して踊り手の補助をする重要な役。
自身も踊りが出来て初めてスムーズにこなすことができる大変な役割。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在は日本舞踊協会広島県支部に所属し、
広島県、山口県等で活動されておられます🗾
先日は日本舞踊を見たいとのリクエストにお応えくださり、
井上 明美支部長のお店「味覚の学校ひろしま 和の詩」にて舞踊を披露してくださいました。
今回の舞台では大舞台同様に本化粧、本衣装をご準備いただき、
長唄「藤娘」と小曲「古城」を舞ってくださいました👘
「藤娘」の演舞では早変わりも見せていただき、
御年71歳とは思えないほど鮮やかな舞いに
とても感動いたしました😢✨
これほどの舞台は、長年に及ぶ舞踊の経験、後見の経験、
それを通しての人脈があってはじめて成せるものなのだろうと感じました☺️
胤森さんにはこれからも末永くご活躍いただき、
たくさんの方に日本の伝統芸能の素晴らしさを伝えていただきたいと思います😊✨🇯🇵
本日もお読みいただきありがとうございました♪

〜DDE四国本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。