🌐WFCクラブ公式🌐


全国のWFCクラブ会員の皆様こんばんは!
本日は火曜日担当【北日本本社】の長岡支社より、山本さんをご紹介させていただきます🙌
🎍【願い、そして祈ること。 大切なのは信じる気持ち】🎍
山本さんは南魚沼市で
お正月には欠かせない日本の伝統工芸品
「しめ縄」を製造されていらっしゃいます🎌
株式会社竹治郎
http://www.takejirou.jp
突然ですが、何故お正月になったらしめ縄を飾るのか、皆さんはご存知でしょうか?
日本人は大昔から農耕を主な生業とし、
五穀豊穣を司る歳神(としがみ)様を信仰してきました🌾🙏
そして、歳神様がもたらす五穀豊穣の恩恵は
時代と共に『豊かさ』や『家庭の幸福』を表すようになりました☺️
『豊かさ』と『家庭の幸福』
これってまさにWFCクラブ会員である私達が目指しているものですよね☝️✨
しめ縄は、新年が実り豊かな年になることを歳神様に祈祷する為に飾ります✨👏
歳神様は初日の出とともに現れると言われており、
玄関や窓に正月飾りを飾るのは、その場所が清らかで神聖な場所である事を示すというのと、
歳神様を迎える準備が出来た目印として用いられているそうです💁♂️🌅
これを初めて知った時、
「神様を迎える準備もしていないのに神様が自分の所に来てくれる訳がない!」
と焦りました😅
今度のお正月からは絶対にしめ縄を飾ろうと誓いました😆
そして、しめ縄は「正月事始め」の12月13日から28日の間に飾り始め、
翌年の1月7日の「松の内」まで飾ります🎍
期間が過ぎたらお飾りを外し、
左義長(どんど焼き)と呼ばれる火祭りで歳神様を天にお戻しします👏👏
※ 飾る期間は地域によって異なります。
是非皆さんも飾ってみてくださいね👌
12月3日(土)は工場直営の和雑貨専門店にお邪魔させていただきました🤗
お正月飾りや厳選された和雑貨がたくさーーーん😄
やっぱり、『和』ってかっこいいですね😏👍
日本の文化や伝統はとても素晴らしいものだと改めて認識させていただきました🙇
本日もお読みいただき有難うございました。


〜DDE 北日本本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。