🌐WFCクラブ公式🌐

================
📰今日のトピック📰
【自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証】
出典:IT media NEWS
自動運転車に“目”を付けることで歩行者たちに意図を伝え、交通事故を減らすことができるか?
東京大学は9月20日、このような検証実験を行ったと発表した。
自動運転車の社会実装に向けた課題の一つである「周囲の人間との意思疎通の難しさ」を解決するために、
車両に取り付けた目から歩行者に視線を送ることが安全性向上に有効か、検証を行ったという。
自動車のフロントバンパーにモーター駆動で視線を動かせる目を取り付けた実験車両を製作。
実験に参加した18~49歳の男女各9人の結果を評価したところ、
目の付いた車両で視線を向けると危険な道路横断を低減できる可能性があると分かったという。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news192.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
車に目がつけばAIの”視線”を図ることができるだけでなく、
遠くから見ても無人運転車と分かる共通の記号になれば安全性は大きく向上するかもしれませんね 👀🚗 🚶♂️
================
全国のWFCクラブ会員の皆様こんばんは

本日は水曜日担当【中部本社】の福井支社より、
三里浜オリーブ生産組合の組合長をしておられる村嶋 哲郎さんをご紹介させていただきます。
🫒【『三里浜オリーブカルメリーナ』】🌲
三里浜(さんりはま)は福井県でも有名な海沿いの砂丘地帯で、
かつてはらっきょう・西瓜・大根などが栽培され特産品として出荷されていました🍉
しかし、近年は農家の高齢化と若者の農業離れで休耕地が増え、
砂丘の防砂対策として植えられていた松は
松食い虫の被害で枯れて困っていました🌲
それらの問題を解決する為、福井市の方から「オリーブの植栽はどうだろう」との提案があり、
当時、自治会長をされていた村嶋さんを中心に『三里浜オリーブ生産組合』が設立されたそうです🤝✨
初年度の2017年は250本のオリーブを植樹し、スタートしました😊
2021年には2,116本まで増え、
栽培本数3,000本に向けて規模を拡大しています📈✨
組合では3つのテーマを掲げて活動しています🪧
①みんなでオリーブを育てる👨👩👧👦
②この地域の景観をみんなで良くする🏞
③日本一愛情あふれるオリーブ庭園にする💕
オリーブの実を収穫する際はキズが付かないように手で収穫し、すぐ近くの加工場で搾油します🫒✨
そうして丁寧に作られたオイルはほぼ酸化せず、
エキストラバージンオイルの酸度の国際基準である0.8%のわずか10分の1、
なんと酸度0.08%のオイルが完成します😳‼️
また、オリーブオイルだけでなく
オリーブ茶の販売にも力を入れています🍵✨
オリーブ茶はポリフェノールの含有量が高く、抗酸化作用や生活習慣病予防など
嬉しい効果がたくさんあります😆🎶🧫
9月下旬からは塩漬け用の青いオリーブを収穫し、
10月中旬からは搾油用の熟したオリーブの収穫で忙しくなるそうです🫒🗓
今後も村嶋さんの更なるご活躍と
三里浜オリーブ生産組合が管理運営するオリーブ農園『三里浜オリーブカルメリーナ』の発展を応援していきたいと思います✨📣
本日もお読みいただき有難うございました。

〜DDE 中部本社〜
※ イベント、告知等の詳細については
ご自身が所属されている支社及び支部まで
お問い合わせください。