【ながら充電って・・・!?】

みなさん、こんばんは😊
本日は、
ちょっぴり、お役立ち情報です。
スマホの「ながら充電」についてです。
ついつい、やっちゃうことってありますよね😅
何となく、良くないことだとは
分かっているんですが、
使いたいタイミングに限って、充電が少なかったりってありますよね。
充電しながらの電話だったり、
充電しながらの、
ゲームだったり、メールやLINEだったり。
けれど、
「ながら充電」は
火傷や発煙、発火などのは危険性もあり、
また
皆さんにとっての損出まで発生するという、
そんなお話です。
↓ ↓ ↓
==========
『危険!充電中の“寝落ち” スマホ動画再生で高温に』
YouTube動画
https://youtu.be/ZtvAMSb9xNI
充電しながら動画を再生し、そのまま寝てしまうと危険です。
スマートフォンを充電しながら動画を連続再生した実験映像。
上から布団が掛かっていた場合、表面温度は1時間で約50度まで上昇しました。
実験を行った国民生活センターは、そのまま眠ってしまうと低温やけどにつながる可能性があるとしていわゆる「寝落ち」に注意を呼び掛けています。
全国の消費生活センターにはスマホなどに使われているリチウムイオン電池が発煙、発火したなどという相談が毎年200件以上寄せられているということです。
引用:
危険!充電中の“寝落ち” スマホ動画再生で高温に(2021年3月19日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000210376.html
[2021/03/19 17:30] テレビ朝日
==========
怖いですね。
私もついついやりがちなんですが、
寝る前のスマホチェックや動画再生。
充電しながら、繰り返し再生になっていると、
とんでもなく、熱くなっててびっくしちゃう時があります。
危ないですね😨😨😨

また、下記の記事では、
「ながら充電」によって、
スマホの劣化が進み、価値も損なわれていくと言うお話です。
↓ ↓ ↓
========
『「ながら充電」に注意 携帯市場と電通大がスマホのバッテリー劣化を防ぐ研究』
バッテリー劣化で買い取る価格が下落する
携帯市場の粟津浜一社長は、昨今のコロナ禍において、カフェでテレワークをしたり、自宅で動画を視聴したりする時間が長くなるなど、
バッテリーに負荷がかかる機会が増えていると指摘。
端末のバッテリーが膨張しているなどの状態は、下取りに出す際の買い取り額を大幅に下げる要因になると指摘した。
こうした事象による端末の価値損失額は、
市場全体で推定4220億円にも上るという計算であり、無視できない経済損失になっていると警鐘を鳴らした。
加えて、劣化したバッテリーは発火や爆発といった事故を招く可能性もあるため、防災の面からも重要だとした。
(中略)
なお、劣化を緩和する使い方としては、アプリを最新の状態にしているか、省エネ対策アプリを使用しているか、不要なアカウントを削除しているかどうか、などを挙げた
特に、ゲームをしながら充電をするなどの「ながら充電」を行う場合、端末の内部温度が上がってしまう。
具体的には、充電なしのプレイでは1.2度の上昇だったのに対し、充電しながらのゲームプレイでは8.9度も上昇したという。
このように温度が上昇した状態でバッテリーを酷使することが劣化を加速させる要因になり得る。
なお、ユーザー属性に関するところでは、若年層ほど充電しながら動画視聴やゲームプレイを行うユーザーが多かった。
引用:Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/05/news097.html
2021年04月05日 14時30分 公開
==========
そもそも、
スマホからも電磁波などが出ており、
人体への影響も心配されています。
ましてや、
発熱した状態で、長時間電話をしたり、
ゲームをしていれば、
耳鳴りがしたり、
頭痛を起こしたり、
指先が痛くなったりというような事は容易に想像がつきますね。
生活必需品になってしまったスマホですから、
止むを得ない場合もあると思います。
ですが、
できるだけ、「ながら充電」は避けるようにしたいですね。
私も気を付けたいと思います。
本日も、お読みいただきありがとうございました。